映画評論等 映画『SNS少女たちの10日間』を観て(2020年制作・チェコ) 教鞭を取る方より教えて頂きアマゾンプライムで視聴しました。映画監督指揮の元、巨大な撮影スタジオにリアルな三つの子供部屋が設けられ、10日間のリアリティショーが行われるドキュメンタリータッチの映画でしたが、... 2021.09.26 映画評論等未分類
オススメの書籍等 映画『一人っ子の国』を観て Amazonprimeで観ましたが、ある面、ジェノサイドのドキュメンタリーを見せられている様な思いにさせられる重い内容の映画でした。 先般、東京オリンピックなども開催終了しましたが、その姿勢や表情に日本はお... 2021.08.15 オススメの書籍等映画評論等
映画評論等 映画『すばらしき世界』を観て アマゾンプライムで観ましたがとても良い映画でした。 殺人で刑務所に服役し出所した男の苦しみや生活感と言うものを役所広司が好演していたと思います。 現役のヤクザではないものの、人生の大半を裏社会と獄中で... 2021.07.25 映画評論等
映画評論等 映画『最初に父が殺された』を観て 私は右翼団体に所属していた十代の頃など、軍歌もボリュームいっぱいな街宣車に乗り、共産主義撲滅など民族派、右翼団体としてのイデオロギーや主義主張に沿ったアジ演説をマイクを通して行っていたものです。 (現在... 2021.01.23 映画評論等
映画評論等 『えんとつ町のプペル』を観て 新年2日目の今日は、西新井の映画館のレイトショーにて『えんとつ町のプペル』を観てきましたがアニメとは言えとても内容のある良い映画でした。 この映画の中に出てくる町の空を灰色に覆う煙突からの煙が、この人間... 2021.01.03 映画評論等
映画評論等 映画『大阪少女』を観て 大阪人の視点で描かれた人情味を感じさせる良い映画でした。 泥棒や詐欺師、風俗嬢、ポルノ小説家志望や三流ホスト、ノーベル文学賞に取り憑かれた心を病んだ男やうだつの上がらぬヤクザ、年金暮らしの孤独な老女... 2020.10.28 映画評論等